第12回化学史研修講演会のご案内

kenshu2015日時 2015年8月22日(土) 13:00 〜 16:15
場所 CIC(キャンパス・イノベーションセンター)東京
   〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6
   最寄駅: JR山手線・京浜東北線 田町駅(徒歩1分)、都営三田線・浅草線三田駅(徒歩5分)

主催 化学史学会
後援 (公社)日本化学会,(公社)新化学技術推進協会,日本基礎化学教育学会,日本理化学協会,東京都理化教育研究会(予定)

プログラム
12:30    受付開始
13:00~14:30 後藤幸平(元JSR(日本合成ゴム)(株)、高分子学会フェロー・工学博士)
       「天然ゴムから合成ゴムへ、さらに高機能化へ − 珍奇な物質から生活に不可欠な弾性材料への発展 − 」

当時の文明社会に紹介された『弾む』不思議な天然ゴムは、硫黄による架橋法の発明によって、弾性体としての工業製品への道が拓き、併せて特異なゴム弾性の本質も明らかにされてきた。戦時の戦略物質のゴムの確保から、合成ゴムは天然ゴムの代替品として開発の経緯はあるが、天然ゴムには発現しない低気体透過性、耐油性、耐熱性などに加え、近年の低燃費タイヤ用のゴムにまで機能化設計されてきた。本稿でゴム技術発展の歴史を俯瞰してみる。

14:45~16:15 若林文高(国立科学博物館)
       「科博所蔵化学者資料から眺めた日本の近代化学事始め」

国立科学博物館は、櫻井錠二や鈴木梅太郎などの化学者の資料を所蔵しています。2011年秋に「化学者展」を開催し、他機関に所蔵されている資料も合わせて日本の近代化学のスタートに貢献した櫻井錠二、池田菊苗、鈴木梅太郎、眞島利行に関する資料を展示しました。展示資料にはその後日本化学会化学遺産に認定されたものが含まれます。本講演では、こうした資料から日本の近代化学の黎明期をたどり、資料の重要性を考えてみます。

参加申込   葉書・ファックス・e-mailのいずれかにて,氏名・所属・連絡先を明記の上,下記にお申し込み下さい。
       ただし,当日参加も可。
(1)申込先  〒352-8523  埼玉県新座市北野1-2-25 立教新座中学校高等学校 渡部智博宛
(TEL 048-471-6631,FAX 048-473-0455, e-mail twatanab@nhss.rikkyo.ne.jp)
(2)締切   2015年7月24日(金)
(3)参加費  無料(資料代1,000円)
(4)その他  費用は,当日お支払い下さい。
        希望者には,修了証を発行します。申し込みの際,その旨お知らせ下さい。