化学切手と化学史 第10回(オンライン研究会)
日程:2025 年 2 月 2 日(日) 15:00~16:30(最大)
話題提供 川井正雄さん
「切手元素周期表(2) 水兵リーベ僕の船」
化学切手収集家たちが「1 元素に1 切手」で作った世界初(*)の切手元素周期表(2019、日本)について前回は全体概要紹介しました。 今回はH からNe までを、各元素と対応する選択切手を、切手拡大画像、40 字(普及版)150 字(国際版)説明など、丁寧に紹介します。(各論その1)
話題提供者は世界周期表年(2019年)記念の本企画提案者(の一人)で、大阪市立科学館でもこの周期表テーマで講演された川井正雄さん(化学切手同好会)です。
(*)前回紹介したLGフレンチ(米)も作成しましたが、6元素が2切手でした。
オンライン研究会「化学切手と化学史」では、化学(科学)切手などを介し、化学(科学)の歴史に係わる話を皆でします。 各回の話題提供者を予め決めて開催、先ず話題提供者に30分程その回のテーマについて話してもらい、後は、参加者から話題提供者への質問を中心にして、参加者同士の雑談会になってもよい、仲間の環が拡がればよい、気軽な集まりと考えています。皆さん誘い合わせてご参加ください。
(研究会企画者:新井理事)
参加を希望する方は,下の参加申込フォームから申し込みをお願いします。後日,参加用のURLをお知らせ致します。
申込締切:2025年1月31日(金)
原則として化学史学会の会員に限りますが,会員の紹介があれば非会員でも参加できます。非会員の方は,参加申込フォームの紹介者名欄に,研究会企画者に自分を紹介してくれると思われる化学史学会会員の名前を書いてください。
オンライン研究会「化学切手と化学史」参加申込フォーム
問い合わせ:オンライン研究会に関する問い合わせは,こちらのフォームからお願いします。