投稿者: admin

「会員の出版物 」更新(6/26)

「会員の出版物 」更新(6/26)

会員の出版物」コーナーに,下記出版物を追加しました。 続きを読む »

年会 一般講演発表者への連絡事項

化学史学会年会 一般講演発表者のみなさまへ

 年会準備委員会より,一般講演の発表に関する情報をお伝え致します。

1.使用機材について

 パワーポイントを利用する場合は,ファイルをUSBメモリに入れて持参し,セッションが始まる前に,こちらで用意したパソコンにファイルをコピーし,あらかじめテストしてください。

 あるいは,ご自分のノートパソコンを持参し,発表開始時に会場のプロジェクタに接続してください。なお,接続はVGAケーブルのみ対応します(HDMIケーブルは不可)。

 レーザーポインターは学会が用意します。

2.配付資料について

 配付資料がある場合は,一般講演の参加者は多くて50名程度ですので,50部用意いただければ足りると思われます。

3.発表時間について

 一般講演の一人の持ち時間は,質疑応答を含めて30分です。ベルは,
  終了15分前に 1鈴
  終了10分前に 2鈴
  終了時刻に   3鈴
を鳴らします。発表は終了10分前くらいで終わるようにしてください。

『化学史研究』第46巻第2号(2019.6)

会誌『化学史研究』第46巻第2号(通巻第167号)が発行されました(2019.6.5発行)。年会特集号です。

 目次

[研究ノート]北原文雄 「戦中戦後のミセルコロイド小史」第46巻(2019): 47-62

[広場] 河野俊哉「『化学史への招待』発行を記念して」第46巻(2019): 63-64

[紹介] 三時眞貴子「安原義仁,ロイ・ロウ『「学問の府」の起源』 」第46巻(2019): 65-70

[紹介] 古林祐佳 「井上尚之『日本ファイバー興亡史』 」第46巻(2019): 70-71

[紹介] 古林祐佳 「こうじや信三『天然ゴムの歴史』;池田裕子,加藤淳,粷谷信三,高橋征司,中島幸雄『ゴム科学』 」第46巻(2019): 71-73

[紹介] 桑木野幸司 「アン・ブレア『情報爆発』 」第46巻(2019): 73-75

[紹介] 新井和孝「岩村秀監修,岩村秀・吉田隆著『分子は旅をする』」第46巻(2019): 75-76

[年会特集] 「2019年度化学史研究発表会(年会)詳細プログラム」第46巻(2019): 77

続きを読む »

化学史学会 2019年度 通常総会議題

2019年度通常総会の議題を掲載します。(事務局) 続きを読む »

『化学史研究』投稿規程の一部改訂

5/12開催の理事会において,『化学史研究』投稿規程の一部改訂が承認されました。改訂のポイントは以下の通りです。 続きを読む »

2019年度年会2日目(日曜日)の会場(立正大学構内)への入り方

第2日目の日曜日は、正門や会場の9号館の入り口が閉鎖されてしまいますので、正門右脇のスロープから構内に入ることになります。その入り口付近の様子と進路を示したのが2枚の画像です。スロープの途中で左に曲がりますが、それ以後は案内表示に従っていけば会場につきます。

戻る

2019年度化学史研究発表会(年会)

2019年度化学史研究発表会(年会)

2019年度の化学史研究発表会(年会)は,2019年6月29日(土)30日(日),立正大学品川キャンパスで開催します。本年会は,国際周期表年2019の記念イベントです。 続きを読む »

役員の補充について(会告)

2019年4月1日,昨年の役員選挙で当選した新役員(選挙結果はこちら)による理事会が発足しました。

監事に当選しました林眞一郎会員が都合により辞退されましたので,監事が2名とも欠員となりました。そこで理事会は役員選挙に関する内規第11条および化学史学会細則第15条により次の2名を監事に選任いたしました。

山口まり会員 吉田晃会員

2019年4月6日

化学史学会会長 大野誠

『化学史研究』第46巻第1号(2019.3)

『化学史研究』第46巻第1号(2019.3)

会誌『化学史研究』第46巻第1号(通巻第166号)が発行されました(2019.3.15発行)。

 目次

[特集 日本化学史――史料の調査法] 大野誠「特集をはじめるにあたって」第46巻(2019): 1-2

[特集 日本化学史――史料の調査法] 八耳俊文「江戸の化学と資料調査」第46巻(2019): 3-10

[特集 日本化学史――史料の調査法] 水沢光「公文書の探し方―主要文書館の資料概要およびデジタル化の現状―」第46巻(2019): 11-16

[特集 日本化学史――史料の調査法] 亀井修「化学工業史料についての博物館の調査方法―現代の史料を中心として―」第46巻(2019): 17-24

[特集 日本化学史――史料の調査法] 古川安「化学史研究におけるオーラル・ヒストリー」第46巻(2019): 25-29

[広場] 新井和孝・鈴木美保・高島加代子「化学者高山義太郎の関係文書紹介」第46巻(2019): 30-35

[紹介] 大野誠「エッセイレビュー:ニュートン研究の現状 2008-2017」第46巻(2019): 36-40

[紹介] 工藤璃輝 「ペジック『近代科学の形成と音楽』 」第46巻(2019): 40-41

[紹介] 大野誠「高林陽展『精神医療、脱施設化の起源』 」第46巻(2019): 41-42

[紹介] 新井和孝「『幕末佐賀藩の科学技術』上下巻 」第46巻(2019): 42-45

※バックナンバーをご注文頂けます →バックナンバーの総目次はこちら

価格は、国内の場合は送料込みで1部
 会員  1500円
 非会員 2500円
です。会員・非会員の別、送付先(海外の場合は送料別途)、必要部数を事務局に注文して下さい。

杏雨書屋特別展示会・研究講演会(2019.4)

本学会賛助会員の武田科学振興財団から杏雨書屋の展示会・講演会の案内が届きましたので,ご紹介します。(事務局) 続きを読む »