2017年度 第1回 明治大学科学技術研究所公開講演会「健康情報・科学情報とのつきあい方」
内田理事より,明治大学の公開講演会(7/22)の情報をいただきましたので掲載します。内田理事は「脚気論争と森林太郎(鷗外)」について講演します。 続きを読む »
内田理事より,明治大学の公開講演会(7/22)の情報をいただきましたので掲載します。内田理事は「脚気論争と森林太郎(鷗外)」について講演します。 続きを読む »
福井大学附属図書館ウェブサイトで,明治初めに来日した米国人教師グリフィス(William Elliot Griffis, 1843- 1928)の一次資料がオンライン公開されました。グリフィスは福井藩明新館および大学南校で物理や化学を教えています。 続きを読む »
川島慶子会員より,ノーベル化学賞受賞者ロアルド・ホフマンの自伝的戯曲『これはあなたのもの』の全国公演(5-6月)のお知らせが寄せられましたので掲載します(事務局)。 続きを読む »
ダニエル・フォーク氏から,2017年8月29日から9月2日までノルウェーのトロンハイムで開催される第11回国際化学史会議のセッション「化学者とIUPAC」の発表者募集の情報が届きましたので,掲載します(事務局)。 続きを読む »
川島慶子会員より,下記の情報(会誌2016年3号にも掲載)が寄せられましたのでお知らせいたします(事務局)。 続きを読む »
2017年8月29日から9月2日までノルウェーのトロンハイムで開催される第11回国際化学史会議の要旨募集(発表者募集)のお知らせを菊池好行理事よりいただきましたので,下に掲載します(事務局)。 続きを読む »
日本科学史学会より,化学史学会に対して「科学史・技術史関連科目の開講状況に関する調査」への協力要請がありました。日本科学史学会の会員でない方も調査対象となっているとのことですので,科学史・技術史関連科目を大学等で担当されている会員の皆様におかれましては,是非この調査へご協力いただければ幸いです。
ちなみに,日本科学史学会の前回(2008年度,2009年度)の同様の調査は,化学史学会事務局担当理事の田中浩朗(日本科学史学会会員でもあります)が担当しておりました。
なお,この調査の詳細については,科学史・技術史関連科目の開講状況に関する調査(日本科学史学会サイト内)をご参照ください。そこから,回答用ページへ移動し,オンラインで回答することが可能です。(事務局)
回答締切:2016年7月31日
参考(田中浩朗提供):
・大学等で開講されている科学史・技術史関係科目に関するアンケート調査結果(2008年度)
・大学等で開講されている科学史・技術史関係科目一覧(2008年度)
・日本科学史学会会員により行われている科学史・技術史教育に関するアンケート調査結果(2009年度)
・日本科学史学会会員により行われている科学史・技術史教育活動一覧(2009年度)
本会賛助会員の武田科学振興財団から,下記イベントの情報をいただきましたので,お知らせいたします。(事務局)
第64回 特別展示会
日 時 :2016年4月18日(月)〜23日(土) 10:00〜16:00※
※23日(土)は17:00まで開館いたします。
場 所 :〒541-0045 大阪市中央区道修町2-3-6 武田科学振興財団杏雨書屋 1階 特別展示室
展示品の多くを2016年9月末まで展示する予定です。開催期間中にご来場いただけない方は、開館日等をご確認の上ご来館下さい。
主な展示品:キニホフの「印葉図譜」ハウトゥインの「自然誌」”The Botanical Register” “Exotic Flora” “The Botanical Cabinet” 「香薬鈔」「薬種抄(重要文化財)」「宝要抄(重要文化財)」「香字鈔(重要文化財)」ほか
第35回 研究講演会
日 時 :2016年4月23日(土) 13:00〜15:00
場 所 :〒541-0045 大阪市中央区道修町2-3-6 武田科学振興財団 5F
演題・講師 :
Ⅰ 「香薬鈔と密教」
和宗 圓鏡寺 住職 古泉 圓順 先生
Ⅱ 「植物学文献と学名」
京都大学総合博物館 教授 永益 英敏 先生
詳しくは,下記ページをご参照下さい。
http://www.takeda-sci.or.jp/business/kyou.html#special
2015年9月にポルトガルで開催予定の第10回化学史国際会議(テーマ:21世紀における化学者の伝記)の発表者募集の案内を転載します(サイト管理人)。
締切:2015年3月31日
*
Call for papers
10th International Conference on the History of Chemistry (10th ICHC)
CHEMICAL BIOGRAPHY IN THE 21ST CENTURY
University of Aveiro, Portugal, 9th to 12th September 2015
米Chemical Heritage Foundatin(化学遺産財団)が,2014年秋に物質文化(Material Culture)に関する研究グループを立ち上げるため,3〜5名のリサーチフェローを公募しています。
詳しくはこちらの文書(pdf)をご覧ください。