20世紀化学史ミニワークショップ:Jeffrey Seeman博士を囲んで(2025.3)
日時:2025年3月22日土曜日 14:00~16:20(13:30開場)
場所:東京大学山上会館-本館001会議室(地下1F) 続きを読む »
日時:2025年3月22日土曜日 14:00~16:20(13:30開場)
場所:東京大学山上会館-本館001会議室(地下1F) 続きを読む »
会誌『化学史研究』第51巻第4号(通巻第189号)が発行されました(2024.12.15発行)。
目次
[論文]遠藤瑞己「明治期の訳語選定事業における「翻訳の文化」―bondの訳語「価標」を例に」第51巻(2024): 189-203 [SYMPOSIUM] Karoliina J. Pulkkinen「Bonifatii Kedrov’s methodological essays: Marxist histories of chemistry, science, and technology」第51巻(2024): 204-221 [研究ノート]山中千尋「理化学研究所所蔵資料にみる黎明期の様相」第51巻(2024): 222-233 [解説]大野誠「18世紀末の化学革命論:Thomas Peters Smith, A Sketch of the Revolutions in Chemistry, 1798」第51巻(2024): 234-240 [紹介] 深谷舜「エッセイレビュー:「化学の社会史」という企て:地球の汚染の歴史 F. Jarrige et T. Le Roux, La contamination du monde, 2017」第51巻(2024): 241-248 [紹介] 山口真「中島秀人『科学者マイケル・ポランニー』2024」第51巻(2024): 249-250 [会報]「2024年度通常総会報告」第51巻(2024): 251-254*
※バックナンバーをご注文頂けます →バックナンバーの総目次はこちら
価格は、国内の場合は送料・税込(海外の場合は送料別途)で1部
会員 1500円
非会員 2750円
です。会員・非会員の別、送付先、必要部数を事務局に注文して下さい。
(2024年6月現在)
今後の予定:
現在のところ,以下のような予定があります。リンクをクリックすると,詳細情報と参加申込フォームボタンが現れます。
選挙管理委員会による会告を掲載します。(事務局)
*
2024年8月12日付選挙管理委員会公示に基づき,次期役員立候補者の推薦を受け付け,立候補者が確定しました。立候補者は,会長1名(定数1名),理事14名(定数12名),監事2名(定数2名)となりました。 続きを読む »
醍醐龍馬会員と沼田ゆかり会員から,昨年度年会で発表され,会誌に論文が掲載された榎本武揚の石鹸に関するクラウドファンディングの情報をいただきましたので,会員のみなさまにお知らせします。(事務局)
*
期間:2024年11月1日〜2024年12月1日00:00
目標金額:3,000,000円
プロジェクト主体:小樽商科大学
「榎本石鹸」プロジェクトのスケジュール
令和6年9月 ミニサイズ石鹸・ギフトボックスの開発
令和6年10月 クラウドファンディングの告知、PR活動実施
・本学HP、SNSや緑丘会への告知
・SAVON de SIESTA顧客への告知
令和6年11月 クラウドファンディングの実施(11/1~11/30の1か月間)
令和6年12月 商品用カタログの制作
令和7年2月下旬 石鹸の完成
令和7年3月上旬 石鹸(リターン)の発送
令和7年4月以降商品発売
詳しくは,こちらのウェブサイトをご参照ください。
関連論文:醍醐龍馬・沼田ゆかり「榎本武揚の化学者的特性―石鹸製造への関心を中心に―」『化学史研究』第51巻(2024): 121-142
菊池好行会長より,以下の情報が寄せられましたので,会員の皆様にお知らせします。(事務局)
*
The Commission on the History of Chemistry and Molecular Sciences (CHCMS)
The Commission on the History of Chemistry and Molecular Sciences (CHCMS) is one of the historical commissions of the Division for the History of Science and Technology (DHST) of the International Union for the History and Philosophy of Science and Technology (IUHPST).
The Commission on the History of Modern Chemistry was established in 1997 to support and promote research on the history of modern chemistry with particular emphasis on twentieth-century chemistry. In 2017, the commission changed its name and expanded its purview to the molecular sciences, broadly construed, including areas of interest such as materials sciences, life sciences and environmental science. It then also expanded its time-scope to periods other than the twentieth century.
For more details on the CHCMS, see website.
One of the missions of the CHCMS is the support and the fostering of a younger generation of scholars in the field of the history of chemical and molecular sciences and technologies.
To that aim the CHCMS is setting up a “CHCMS Early Career Lecture” award that is meant to highlight original work and innovative methods and perspectives in the field. The Lecture will be given at the biennial International Conferences on the History of Chemistry (ICHC).
For the 2025 edition, the awardee will be invited as guest at the 14ICHC which is taking place in Valencia, Spain, June 11-14, 2025. The awardee will also commit to an interview to be shared through the CHCMS website and YouTube channel.
Criteria: who is considered an early career scholar?
The nominees must have obtained their PhD within the last 10 years and be aged 40 or less by the time of the nomination. The application of these criteria under special circumstances (such as parental leave or change of career for instance) will be left to the discretion of the Selection Committee.
Selection procedure
Nomination will include a short presentation making the case for the nominee’s work in the context of the present and future state of the field, a full CV, a sample of the three most important publications, and a list of two referees. In particular, the nominator(s) should clearly argue in the short presentation how the nominee’s work and publications are bringing new insights, using original methodologies, providing fresh approaches and novel perspectives in the field of history of chemistry and the molecular sciences.
Self-nominations are not accepted.
Nominations should be sent to bvantiggelen@sciencehistory.org no later than December 30, 2024. The CHCMS Early Career Lecturer will be announced in February 2025.
(PDF file)
本学会賛助会員の武田科学振興財団から杏雨書屋の展示会・講演会の案内が届きましたので,ご紹介します。(事務局) 続きを読む »
会誌『化学史研究』第51巻第3号(通巻第188号)が発行されました(2024.9.15発行)。
目次
[論文]醍醐龍馬・沼田ゆかり「榎本武揚の化学者的特性―石鹸製造への関心を中心に―」第51巻(2024): 121-142 [SYMPOSIUM] Yoshiyuki Kikuchi & Brigitte Van Tiggelen「Introduction to ‘A Half-Century of the History of Chemistry: Past, Present and Future’ 」第51巻(2024): 143-145 [SYMPOSIUM] Alan J. Rocke「New Perspectives on Gay-Lussac and the Law of Combining Volumes of Gases」第51巻(2024): 146-164 [SYMPOSIUM] Yasu Furukawa「The Emergence of Women Chemists in Prewar Japan」第51巻(2024): 165-181 [紹介] 杉山滋郎「伊藤憲二『励起⎯⎯仁科芳雄と日本の現代物理学』2023 」第51巻(2024): 182-186 [紹介] 八耳俊文「齊藤正高『方以智の物理探索-十七世紀中国の自然学とイエズス会の学術』2023 」第51巻(2024): 186-188*
※バックナンバーをご注文頂けます →バックナンバーの総目次はこちら
価格は、国内の場合は送料・税込(海外の場合は送料別途)で1部
会員 1500円
非会員 2750円
です。会員・非会員の別、送付先、必要部数を事務局に注文して下さい。
(2024年6月現在)
2024度年会 一般講演およびシンポジウム発表者のみなさまへ発表に関する事項をお知らせします。(年会準備委員会)
パワーポイントを利用する場合は,ファイルをUSBメモリに入れて持参し,セッションが始まる前に,こちらで用意したパソコンにファイルをコピーし,あらかじめテストしてください。
あるいは,ご自分のノートパソコンかタブレットを持参し,発表開始時に会場のプロジェクタに接続してください。
なお,接続はHDMIを用いますので、お持ちになる機器のHDMI接続を確認の上ご持参願います。
ご自身の機器を持参される場合でも,念のためUSBメモリにファイルをいれてお持ちください。
ポインターを使用される場合は、Zoom参加者に見えやすくするため、可能な限りパワーポイントのレーザーポインター機能をご使用ください。
【参考 パワーポイントのポインターの出し方】
1) パワーポイントのスライドショーを開始し、表示されたスライド上で右クリックし、「ポインターオプション」を選択します。
2) 表示された項目のうち「レーザーポインター」をクリックすると、ポインターが表示されます。
配付資料がある場合は,参加者は多くて50名程度ですので,50部用意いただければ足りると思われます。
講演時間は20分、質疑討論が8分、次の発表への移行時間を2分程度設けています。
座長が次のタイミングでベルを鳴らします。
開始から15分後(発表終了5分前) 1鈴
開始から20分後(発表終了。質疑応答開始) 2鈴
開始から28分後(持ち時間終了) 3鈴
※年会の円滑な運営のため,時間遵守になにとぞご協力ください。