「著作権に関する学会の指針」を改訂
2019年11月2日開催の理事会で,「著作権に関する学会の指針」の改訂案が承認されました。 続きを読む »
2019年11月2日開催の理事会で,「著作権に関する学会の指針」の改訂案が承認されました。 続きを読む »
元化学史学会理事,故金城徳幸氏が遺した科学者の肖像コレクションのリストを公開します。このリストにより,科学者の肖像(画または写真)の有無を確認することができます。 続きを読む »
本学会賛助会員の武田科学振興財団から杏雨書屋の展示会・講演会の案内が届きましたので,ご紹介します。(事務局) 続きを読む »
化学史学会では,一部の会誌バックナンバーの公開を始めました。住所等の個人情報を除き,全文をウェブ上で閲覧することができます。
これまで公開していた第1号から第3号に加え,9/17に第4号(1975)と第5号(1976)を公開しました。(事務局) 続きを読む »
以下の要領で候補著作の推薦を受け付けます.自薦・他薦を問わず奮ってご応募ください. 続きを読む »
化学史学会年会 一般講演発表者のみなさまへ
年会準備委員会より,一般講演の発表に関する情報をお伝え致します。
パワーポイントを利用する場合は,ファイルをUSBメモリに入れて持参し,セッションが始まる前に,こちらで用意したパソコンにファイルをコピーし,あらかじめテストしてください。
あるいは,ご自分のノートパソコンを持参し,発表開始時に会場のプロジェクタに接続してください。なお,接続はVGAケーブルのみ対応します(HDMIケーブルは不可)。
レーザーポインターは学会が用意します。
配付資料がある場合は,一般講演の参加者は多くて50名程度ですので,50部用意いただければ足りると思われます。
一般講演の一人の持ち時間は,質疑応答を含めて30分です。ベルは,
終了15分前に 1鈴
終了10分前に 2鈴
終了時刻に 3鈴
を鳴らします。発表は終了10分前くらいで終わるようにしてください。
2019年度通常総会の議題を掲載します。(事務局) 続きを読む »
5/12開催の理事会において,『化学史研究』投稿規程の一部改訂が承認されました。改訂のポイントは以下の通りです。 続きを読む »