2019年度年会2日目(日曜日)の会場(立正大学構内)への入り方
第2日目の日曜日は、正門や会場の9号館の入り口が閉鎖されてしまいますので、正門右脇のスロープから構内に入ることになります。その入り口付近の様子と進路を示したのが2枚の画像です。スロープの途中で左に曲がりますが、それ以後は案内表示に従っていけば会場につきます。
第2日目の日曜日は、正門や会場の9号館の入り口が閉鎖されてしまいますので、正門右脇のスロープから構内に入ることになります。その入り口付近の様子と進路を示したのが2枚の画像です。スロープの途中で左に曲がりますが、それ以後は案内表示に従っていけば会場につきます。
2019年度の化学史研究発表会(年会)は,2019年6月29日(土)30日(日),立正大学品川キャンパスで開催します。本年会は,国際周期表年2019の記念イベントです。 続きを読む »
化学遺産市民公開講座が3/17(日)に甲南大学岡本キャンパスで開催されます。化学史学会も主催団体です。(事務局) 続きを読む »
新井理事より寄せられた2/23の国際周期表年記念シンポジウムの情報をお知らせします(事務局)。 続きを読む »
上野の森美術館(東京・上野)で「世界を変えた書物展」が9/24(月・祝)まで開催中とのことです。主催は金沢工業大学と上野の森美術館。ちなみに,金沢工業大学ライブラリーセンターは本学会の賛助会員です。(事務局)
会期 2018年9月8日(土)〜24日(月・祝) 会期中無休 入場無料
午前10時〜午後5時(入場は閉場の30分前まで)
場所 上野の森美術館
東京都台東区上野公園1-2 アクセス
内容 科学史技術史上の重要な著書(初版本)の展示 出展ブックリスト
詳しくは,こちらのウェブサイトへ。
古川安会員(前会長)より,ノーベル化学賞受賞者・福井謙一の生誕百年記念イベントに関する情報を頂きましたので掲載します。(事務局)
京都大学総合博物館2018年度企画展/福井謙一博士生誕百年記念展示
期日:2018年10月3日(水)ー12月9日(日)
場所:京都大学総合博物館
8/18(土)東京・本郷の東京外国語大学本郷サテライトにて,化学史研修講演会を開催します。今回は,齊藤正巳先生と古川安先生にご講演いただきます。 続きを読む »
2018年度総会の議題を掲載します。(事務局) 続きを読む »
2018年度の化学史研究発表会(年会)は,7月7日(土)8日(日),中央大学後楽園キャンパスで開催します。詳細プログラムを掲載しました(4/17)。 続きを読む »